最近学校での会話で気になったことがあります。 要は「将来どうしたいのか?」と言う事なんですが、何だか会話がついていけないのです。 聞くと、「どうするの?」の返答が「分からないです。」だったり、「こういうのはどうなの?」と聞くと「いや、無理です」という答えになるのです。 読んでいる皆さんは何の事だか分からないと思いますが、例えばこれからプロボウラーを目指すとしましょう。その中で何が必要なのでしょうか? 多分学校へ来ている(そのとき話した)人の答えは、「プロボウラー資格取得テストを受ける」とか「とりあえずプロに合格する」と言った答えしか帰ってこないでしょう。 私の考える答えは「プロになって活躍できるようにする」です。 私が考えるに、プロになるだけではプロになる意味はありません。 プロになってレッスンプロを目指す人もいるでしょう。それはそれで「レッスンのエキスパートになる」で良いのです。 目標設定においては現実から逃避せず、達成しやすい目標を立てるのがセオリーとされていますが、その先のビジョンも見えなくてはいけないと思うのです。 「いや、無理です」という言葉を聞いた瞬間、私の中での話は終わってしまったのです。 たとえ無理だと思っても、それが必要であるならば一歩一歩段階を踏み、一つずつクリアーする事で見えるものもあるのではないでしょうか? その一歩を踏み出す前に否定してしまっては、その先は無いと思うのです。 今でこそ言いますが、私はABSのテスターという仕事に憧れを抱いていました。 発売前のボールを投げれる事、開発に携われるかもしれない仕事をしているスタッフを羨ましく思いました。 私がプロになった当時、私の中ではABSのワッペンを付けているだけで一握りの人間しか与えられない称号みたいなものを感じていました。 そこでボール開発をしている人は羨ましかったのです。 私はその開発のメンバーになる為にテスターになるまで色々な事をしてきました。 ABSと契約させてもらう事はもちろんの事、ボール一つ一つにおけるレポート(ABSプロスタッフは配給されたボールのレポートは必ず出さなければなりません)に趣向を加え、その当時無かったものを作っていきました。 そのレポート等が認められ、現在テスターとして仕事をしていられるのだと思います。 もちろんその経緯には色々な人が携わり、バックアップしてくれたことは言うまでもありませんが、どうしたいのかを明確に持つべきではないのかと。 そういう目的を持っている人は、まず行動が違います。 その見え隠れするものが学校では見えなかったんですよね。 最近は参加していませんが、よく周りから「徳江君は知らないボールを投げているよね?」と聞かれた事が数多くあります。 私としては当たり前なのです。 その仕事をしたくって認められる努力をしたのですから。 私から言えば、もしそういうボールを投げたければ、「同じ土俵で勝負しましょうよ!」というのが答えなのです。 少々過激になりましたが、悲しいかな何もしない人には何も与えられない世の中なのですよね。 学校へ来ている人達は高校を卒業したばかりの若者も多くいます。 ここでオヤジのボヤキをいう場ではありませんが、私がその当時であってももう少し将来のビジョンを考えていたと思います。 この内容は言うなれば「自論」であり、読んだ方には賛否両論あると思います。 まぁ、徳江はこんな人間なんだな~と思われた方も多い事でしょう。 それでも私は自分の考え方を変えず、それを強制はしませんが、そう思い行動をおこしている人間を応援し、手助けをしていければと思っています。 今日の内容は荒れていましたが、今日も順調にドリル業務に携わっています。 子供の熱が下がらないので、今日ばっかりは早く帰らないとな~と思っています。 ■
[PR]
by star_blog
| 2008-12-20 15:02
| 日記
|
カテゴリ
日記アドバイス 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||