1
東西合わせて93名だそうです。
この人数は多いのか?少ないのか? 私はその論議よりも受験生がこの業界で何を目指すのか? どのように変えていきたいのか? どうあるべきなのか? を真剣に考えている方が何パーセントいるのかに興味があります。 悲観的な言葉や意見、状況下の中でそれでもなお自分の求めるものを模索し、受験をする。 素晴らしいことだと思います。 物事を変えられないのは、圧倒的多数で悲観的な考えの方が多いわけで、今業界に必要なのは「そう活路を開こうとする新しい息吹」なのだと私は個人的に思うのです。 現実だけを直視し、自分の中で決めた概念の中で「先がない」と決めてしまえば、もうその世界観・価値観から抜け出すことはできません。 逆に悲観的な状況であれば、まだまだ昇れる状況は下がるよりも多く残されているはず。 受験生のみなさん 是非一人でも多く実技の関門を突破してください。 そしてボウリングを世界的なスポーツまで押し上げることを同じ志をもつ人と一緒にやりましょう! そう思い、受験して頂ける方が一人でも多いのを願って…。 今日新たにテストボールが4つ届きました。 ![]() 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-03-25 17:25
| 日記
何年振り?かに参加させていただいた今回の300クラブは盛りだくさんの内容だったのですが、かいつまんで報告をさせて頂きます。
まずは前夜祭。 ABSさんと用品契約をさせて頂いてから13年あまりになりますが、私の仕事の内容はほぼABS社員みたいな(笑)(勝手に解釈)感じなので、自主的に前夜祭の準備に参加。 荷物の搬入はお手伝いできませんでしたが、場内のセッティングをしながら皆様をお迎えしました。 300トーナメント。 今回も朝から田坂Pとセンター集合で移動。 「おはよう!」と朝から軽快な田坂P。 今回はほぼ時間ピッタリの早い集合で、幸先良いスタートを切りました。 ボールの搬入を済ませ受付。 「大輔、ちょっと入るレーン見てきてくれる?」 「徳江さん○○だよ~。」 「なんだ同じフロアーだね」 ここまでは良かった…。 着替えて準備を進めていると、そのボックスのロバートPから「徳江さん本当にこのボックス?」と聞かれ、自分の入るレーン表を確認しにいくと…。 全く違うレーンで、しかもフロアーも違い(怒) あわてて広げた道具をしまい、荷物をまとめてフロアー移動しました。 それが始まる5分前…。 もう笑うしかありません(笑) そのおかげもあってスタートの点数はなんと 140点。 なんと幸先の良いスタートでしょう…。 前半4Gが終わり、何とか814まで点数を戻し、佐藤美香Pとの会話。 徳「休憩は何分だっけ?」 佐藤「後半終わってからなので、後半打てなきゃ撤収っすよ!」 徳「この野郎~ぜってぇ~ 追い付いてやるからな!」 ちなみに前半の準決勝のラインはプラス57ぐらいだったと思います。 怒りに燃えた(笑)私は後半1G目にナインコール。 しかも一投目ドボンで268(悲) でも終わってみればプラス140までいき、ローハイ128で25位で準決勝へ。 ここ最近にない、超スーパー徳江モードで点数はイマイチだったものの、良い感覚で投げられることができました。 最終的には34位まで順位は落ちてしまいましたが、実りのある一日でした。 終了後、津野さんと黒田P、佐藤多美P、田坂Pとの談笑もこれ可笑し。 久々の参加も良い思い出になりました。 会場にお越しくださったみなさま、また最後まで応援と拍手をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。 私のポテンシャル以上のものを出して投球できたのも、皆様の温かい拍手と応援あってことは言うまでもありません。 皆様とはまたYOUTUBEでお会いしましょう!(笑) 最後にこの大会を開催して頂いたABS様、本当にありがとうございました。 これからも微力ながら使命をつくしたいと思います。 感謝。 ▲
by star_blog
| 2016-03-21 09:48
| 日記
唯一気がかりだったのは、レーンがいっぱいで空きがなければ一時撤退しなければならない状況下であったこと。
ほぼお待ちの方とレーンの空きが同時期だったために、今回はセーフ。 次はどうなるか心配です。 さてボールテストですが、新しいボールが12個にそれに再度検証のボールを出してくると、やはり20個超えになっていました。 全体の総評としては、「かなりまとまったテスト」ではなかったかと思います。 削除するものは明確であったし、著しい性能向上を確認できた銘柄もありました。 担当者と話して、ABS300クラブに持ち込もうかというボールもあり、逆にWWRD前で表に出せないボールもありましたので、気に入ったボールすべてを持ち込むことはできません。 WWRDのボールは凄く良かったんですよ~。 その他にも全くロゴの入っていないボールも良かったんですが、それも持ち込めません。 今日は仕事をしながら、明後日もっていくボールを新しいボールと天秤にかけながら考えていました。 3/18までの予定では、 TRACK Columbia NANODESU Columbia Columbia Sure Line になりそうです。 それにTRACK、Columbia、Pro-amを入れ替えるかどうか思案中です。 できれば今日の夜中に少し投げて、決められると良いな~と思っています。 それではみなさん良い週末を! 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-03-18 19:40
| 日記
3月14日(月)に
![]() ![]() 新しいボールだけで12個ぐらいありますから、前回の再判定と合わせるとどれぐらいになるでしょうか。 おおよそ20個ぐらいとふんでいます。 ここからは別の話題で、ここ最近さまざまな意味を踏まえた意識改革に取り組み始めました。 もちろんその分野では私は全く知識がないので、その手のスペシャリストに教授頂いています。 それは自分が生きることに対しての考え方や、広くはボウリングのレッスンにまで役立つ取り組みになるでしょう。 今までよりも質の高いものを見据えるためには、まずは自分自身の質の高さが必要にあるでしょう。 もっとより良いものを伝えられるように、まずは自己改革から。 そんで、20日のABS300クラブのための準備にも取り掛かります。 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-03-16 15:04
| 日記
今日の朝はチャレンジでした。
数日前から風邪気味で薬を服用しながらしのいできましたが、やっと今日にきて何とかなりそうにまでになりました。 結果的にチャレンジがまぁまぁの体調で投げられたので、一安心。 今週は明日・明後日とリーグを投げて、木曜日はボールテスト。 週末から日曜日はABS300クラブという流れです。 ABS300クラブも何年ぶりでしょうか、もう5年は参加していないと思います。 ボールは何をもっていこうかな~。 選んでいるときが楽しみですが、今のところではコロンビア社で統一しようかと(笑) スワーブ、スワーブ、スワーブみたいな(笑) ▲
by star_blog
| 2016-03-13 16:31
| 日記
数日前から体調がイマイチ。
でも食欲だけはあるという(笑) 今日・明日で何とかしたいな~。 そうそう、日曜日10:00~ 私のチャレンジがあります。 お手すきの方は是非遊びにきてください。 それではみなさん良い週末を! 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-03-11 18:57
| 日記
上がったり下がったりする気候。
そして降ったり止んだりする雨模様。 こういう時は体調を崩しやすいというのはご注意ください。と挨拶だけにしておきたいものです。 最近連日ひっぱり過ぎましたか、昨日の夜ぐらいから少々熱があるように感じます。 こういうときはあえて計測せずに、「ただ体調が悪いだけ」と思うように。 今日はできるだけ早めに寝るように努力します。 ▲
by star_blog
| 2016-03-09 17:26
| 日記
いや~、今日はドリルしたな~って感じです。
まだ残りはありますが、今日で結構済ませられました。 今月はナチュエネ パンサーとパラナイアが中心になりそうですね。 明日は先日誤報した健康ボウリング教室の合同練習会が10:00~と13:00~の2部あり、その後は新しいボールの検証を練習を兼ねて行おうと思います。 ▲
by star_blog
| 2016-03-06 16:25
| 日記
今日新たにボールが一つ届きました。
![]() ![]() 開発が終わったものについてはどこかへと思うのですが、作り直しの連続だと戻ったり進んだりしますから、安易に処理するとシリアルナンバーと照らしあわさないとという処理を避けたいので…。 そうなると、このように台車に乗せたままの状態が長くなるんです(笑) まずは近日中に片づけをね。 みなさん良い週末をお迎えください。 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-03-04 17:00
| 日記
ABSから3月に発売されるボールが発表になりました。
では画像付きで(笑) ナチュラルエネミーズ PANTHER ![]() 1年半ぶりに発売されるナチュエネの最新作です。 現在考えられる最高峰のテクノロジーを取り入れたボールで、ナチュエネオリジナルの衝撃吸収シェル、低密度架橋ポリマー、3モーションコアという夢のような組み合わせです。 衝撃吸収シェルはピンピットの衝撃を吸収させて後ろに倒すシステム、低密度架橋ポリマーはカバー事態に柔軟性を持たせたキャッチとピンアクション双方を高めることのできる製法です。3モーションコアは3つのコアの組み合わせで、各々転がりとミッドでの強さ、バックエンドの調整を行えるシステムです。 いっぱい書くことがありますが、このボールでナチュエネチームキャプテンの和田Pは10Gで260AVE、300を2回含む驚異的な点数を出しました! 問い合わせも多く頂いているので、3月一押しのボールになると思います。 コロンビア社 BEAST ![]() 初めてのテスティングの時、「ウレタンだな~」と思いましたが、このウレタン結構曲がります!(笑) このままでも使い道がありますが、あまりにも手前のスキッドが短く感じる方は磨いて使うのが良いかと。 でもウレタンにしてはピンのとびが柔らかいのは頼もしい。 試してくださいね。 MOTIV社 PARANOIA ![]() 良く転がり、奥もしっかり動きますね。 角がでる動きというよりは、転がりながら柔らかく切れるイメージでしょうか。 ピンアクションはかなり柔らかく感じます。 MOTIVチームキャプテンの北岡Pは、「トーナメントに持っていきたい。安定感がありしっかりと動いてくれるボール」という、走り系ですが、スキッド中のオイルに対しての安定感にかなり高い評価を出しています。 オクタンBURNより曲がりがあって、プライマルレイジの下ぐらいでしょうか。 結構メインに使えると思います。 900Global社 DARK MATTER ![]() ピンアクションまで期待できるので、箱だしのまま使うのもよし。 少々曇らせてオイルに対しての安定感を持たせてもイメージ良く投げることができます。 コアがシンプルながら先で動きがでるイメージがあるので、メリハリを感じます。 クリスバーンズがお気に入りで、何かというと使っているらしい…。 曲げることもできるし、しっかりと軸移動するので、こういう性能ならば気に入るか(笑) 900Global社 BLACK OPS ![]() 私も結構このボール好きです!(笑) その昔お気に入りのボールで、ダイノタン・ベンデッタブラックという名機がありました。 まさにそのリアクションに似ています! 派手さはないけど柔らかく、ピンアクションも低く柔らかい。 箱だしのままより、4000アブラロンでほんの軽く表面の光沢を消すと、もう最高だと思います! こういう実用性の高いボールが良く売れてくれると良いのにな~と。 試す価値ありです。 900Global CHEMICAL X ![]() 大きく出し戻しする領域ではなく、ややタイトな直線的なラインを好むようです。 ミッドから先での動きが超安定なので、こういうボールはタフなコンディションで活躍しますね。 実は「発売しないんですか?」と問い合わせを頂いておりましたが、私では発売するもしないも決められません(笑) ですが、ご要望にお応えできて良かったと思います。 数量が少なめですので、ご要望はお早めにお願いします。 それと今日あたらに4つテストボールが届きました。 ![]() 投げたいな~(笑) ▲
by star_blog
| 2016-03-02 15:09
| 日記
1 |
カテゴリ
日記アドバイス 以前の記事
2018年 10月2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||