1
間に平日を挟むものの、多い方では10連休も夢ではない今年のゴールデンウィーク。
ところでみなさんはどう過ごされるのですか?(笑) どうせ何処かへ出かけるんでしょ? 一緒に投げません?(笑) 5月1日 10:00AMから私のチャレンジがあります。 お近くの方は一緒に投げましょう! 明日は5月に発売のボールの紹介になるかな? それではみなさん良い連休をお過ごしください。 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-04-29 17:04
| 日記
今日新たに5個届きました。
![]() と思い、レイアウトを…。 ![]() 残りはこんな感じ?(笑) ざっと11個になってました…。 助手 募集中です!(笑) ▲
by star_blog
| 2016-04-27 14:37
| 日記
▲
by star_blog
| 2016-04-23 13:37
| 日記
MOTIV社のジャッカルとジャッカル・カーネッジについて、皆様には大変ご迷惑をおかけしていること、私もABSのプロスタッフの一員としてまずお詫びしなければなりません。
大変申し訳ございません。 ABSのホームページで発表があった通り、ジャッカルおよびジャッカル・カーネッジについてはまず交換プログラムに登録をしなければならなくなりました。 そこで私どもでは、平和島プロショップでご購入すべての方に私から連絡をさせて頂き、 ①ご自分で登録をして頂く。 ②平和島で登録(シリアルNo画像添付のため、ボール持参必須) のどちらかを選択して頂く流れになります。 そのどちらかの登録をもって、今年秋に作られる”交換用HPボール”をお渡し致します。 誤解のないよう記載致しますが、日本向けの対応はあくまで「交換」ではなく、新しいボールを差し上げることができるようになりましたので、まずは交換できる登録だけは済ませてください。 ボールが秋に届きましたら各個人宛てに連絡をさせて頂き、受け取りをして頂きます。 平和島プロショップでドリルする場合は、価格は調整中ですが特別料金にて対応させて頂きます。 現在私のドリルの履歴を追って二つのボールをドリルされたお客様をまとめています。 私どものプロショップではこのような対応になりますが、各ショップで対応は異なると思われます。 二つのボールをお持ちの方は是非購入ショップにお問い合わせ頂くのが良いと思います。 期間は日本だけ延長されて、5月31日までになります。 皆様何卒よろしくお願いします。 ▲
by star_blog
| 2016-04-22 20:36
| 日記
一雨ごとに暖かさが増す感じなんでしょうか。
暑くもなく、寒くもない過ごしやすい日が続いています。 さて今日は少し時間ができたので、人見Pのドリルを観察(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() このドリルマシンになってから、今までできなかった内容がかなり増えたと思います。 技術的なものはもちろんなのですが、できることが増えたことで今まで行っていた内容が精査できるようになったのが一番の恩恵だと思います。 オーバルドリルができるようになったことでラテラル・バーティカルの意味合いも変わりましたし、特に面で押さえるサムの方向に今までのラテラルとバーティカルでは対応しきれていなかった部分があるということもわかりました。 オーバルでなくても普通の刃で実際の押さえる方向にバーティカルを入れると、サムのスムースさが格段に良くなる傾向は統計的に出ましたので、この理論に何を足していったらより良い技術が提供できるのか。 まだまだ奥の深い作業ですね。 またこのドリルマシンを一回使うと、以前のマシンにはもう戻れなくなります(笑) デジタルスケールのピッチの入れ方から一目盛というピッチのデジタルからアナログへは、再現性を考えると戻れなくなります。 たぶんドリルマシンの”0”(ゼロピッチ)の感じ方も変わるドリラーも多いのではないかと思います。 田坂Pも人見Pも今までの自分の持っていたドリル理論も大幅に変えることになったでしょうし、より多くのことがこのドリルマシンと出会ったことで得られたと思います。 田坂Pは親指の根元と先の大きさの差を埋めるようにオーバルと丸を組み合わせたものを独自で作り、人見Pはサムの角度をどのようにしたら負担なくスムースさを得られるか、自分の少し特殊な向きを試行錯誤で作業しています。 そうすることで、同じことで悩むボウラーさんに対応できるようになるということでもあり、よりスペシャリスト化されてきますので、フィットさせられる可能性が高くなると思います。 今は私だけでなく田坂Pと人見Pと三人で作業できることで、多くの皆様に提供させて頂くことが可能になりました。 お近くのにお寄りの際には、ぜひ平和島スターボウルにお立ち寄りください。 最後に昨晩、妻のパックを借用し私もメンテナンスを行いました(笑) ![]() 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-04-10 17:14
| 日記
今月4月17日
PHOENIX RAYS 2And Annivarsary Tournament が平和島スターボウルで行われます。 ![]() まだ若干名(10名弱)空きがありますので、早い者勝ち!(笑) お近くの方は是非平和島へ足を運んでください! よろしくお願いします。 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-04-09 09:39
| 日記
大変遅くなりました。
今月ABSから発売されるボール4種です。 Pro-am Commander Chief ![]() 久しぶりのPro-amシリーズだと思います。 どのボールもそうですが、納得がいくまで作り続けると…。 これだけの期間が必要になったということでしょう。 みなさんご存知だと思いますが、インターナショナル製品は日本のオリジナルですので、もちろん納得がいくまで作り直しを行い仕上げます。 HP領域のためのキャッチと先での動き、カバーストックからコアまでを白紙にして作り上げましたので、パフォーマンスは出ていますよ~。 是非投げてみてください。 COLUMBIA The Momentum HST ![]() このHST(Hyper Shock Technology)はかなりヤバいです! 曲がりが読みやすいのとピンが飛ぶのと、凄くストレートな表現ですが、扱いやすさとピンの飛びが融合すると困ったときにはこのボールを使いたくなると感じるボールです。 スワーブよりしっかり曲がってくるというか、最後の一曲がりの転がりと角度が絶妙なんですよね。 それも飛び方に影響していると思います。 皆さん同じ考えだと思いますが、曲がり具合が同じぐらいなら倒す能力の高いボールを選びますでしょ? 私もその一人です(笑) 女子プロは特に大好物の性能だと思います。 ABS Nanodesu Accu-Roll 4 ![]() 何せカバーの配合がマニアック過ぎて大変で~す(笑) 今回からパステル色の配合が使われていて、走りとドライゾーンでのグリップ感に良い仕事をしてくれています。 ”知恵の宝庫”というか、テクノロジーの塊というか、カバーの特殊配合しかり、新しい取り組みの二つのコアがいきる比重変更だったり、日本の良い細かさが活きるボールだと思います。 今まで多くの方がナノデスを使っていただいたと思います。 日本ならではの生粋というか、拘りと巧みな製法で国外のボールと比べ個体差がないのが国産の誇れるところでもあります。 ナノデスファンのみならず、多くの方に使って頂きたいと願っています。 MOTIV VENOM COBRA ![]() 安定感のある走りと柔らかい曲がりで、扱いやすくやや攻撃的に攻めることのできるスペックです。 タグよりはキャッチするけど先はタグのほうが動く。 オクタンBURNのほうが若干噛んで奥が動く感じですかね~。 今までこれぐらいのあとに使うボールはアセントだったり、急激に弱いスペックになっていたんですが、COBRAが入ったことでちょうど埋まる形になりました。 今はパラノイアからのCOBRAできまりですね! ▲
by star_blog
| 2016-04-08 20:40
| 日記
私の職場のパソコンがクラッシュ状態(笑)で、メールの確認から様々なことができない状態です。
本来ならば今月発売のボールを紹介する時期も過ぎていますが、画像を取り込み処理することができません。 復旧次第最新のボールを紹介したいと思いますが、今しばらくお待ち頂きますようよろしくお願いします。 ▲
by star_blog
| 2016-04-06 17:13
| 日記
この数日、疲労と闘っています。
まぁ、何となしにその理由も心当たりがあるといえばあるのですが、想像以上に長い(笑) 今日あたりは疲労しているといってもまだ元気なほうで、月曜火曜はほんましんどかったです。 そうそう、東京近郊の方は市ヶ谷(中央線)のところに釣り堀があるのしってました? 私は以前車内から見たことがあり、それを昨日子供を連れていってきました。 それも3時間(笑) でも終わってみれば少ないかな?と思うほどで、二人で5匹ずつキャッチ&リリース。 今度は早い時間からもう少し時間をかけてするのも良いかな~と思っています。 それと例のごとく ![]() 検証は月曜日かな~。 それではみなさん良い週末を。 感謝 ▲
by star_blog
| 2016-04-01 20:57
| 日記
1 |
カテゴリ
日記アドバイス 以前の記事
2018年 10月2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||